口腔インプラント学

所属メンバー

教授
村上 洋
専任講師

井下田 繁子,北川 剛至,玉木 大之

助教髙橋 佑次
専修医

網野 雄太,五百木 悠希,出井 啓友,臼田 圭佑,

清水 峻,田山 隆史,村井 麻珠

講座の特徴

 インプラントとは体内に埋め込む医療機器や材料の総称です。心臓のペースメーカー,人工関節はいずれもインプラントです。虫歯や歯周病で歯を喪失した場合に,顎骨に埋入する人工歯根もインプラントの一つです。歯科におけるインプラント治療は咀嚼障害や審美障害の改善手段として,長期間の良好な治療成績が認められています。しかし他のインプラントのように体内だけでは収まらず,体内と体外を貫くもので,そこに危うさも持ち合わせています。口腔インプラント学講座では安心安全なインプラント治療を行い患者さんの生活の質の向上を図り,健康寿命の延伸を達成していただくことを目標としています。また講座の教育目標は,口腔インプラント学が口腔外科学的なインプラント埋入手術,補綴学的な上部構造の製作,歯周病学的なメインテナンスなどを含む包括的な多領域連携型・統合型の学問であることを理解し,基礎的な知識を修得したうえで,自ら学修ができ,正しい倫理観を持った学生を育成することです。

研究内容

 経年的にインプラント治療を受けた患者数は増加しています。一方で対応を迫られる物理学的合併症や,生物学的合併症も増加しており,今後インプラント治療の予知性をさらに高めることが必要とされています。日常臨床において,患者側の過度な期待,インプラント治療に対する恐怖心,メインテナンスに関する知識不足を感じる場面は多く,意識・情報の共有化を進めるにあたり,提示可能なデータが少なく,症例ごとに多種多様な問題点が存在することなどにより,説明困難な場面に遭遇するケースも少なくありません。また,合併症を予防し,さらに予知性を高めていく方法の確立を患者が求めていることは,間違いないと考えます。

 そこで,本講座では多くの患者にインプラント補綴装置を用いた治療を提供できるようにする事を目的とし,インプラント補綴装置を用いた治療の予知性の向上と,さらなる適応症の拡大を目指し,様々な要素に対して多角的な以下の研究・調査を行っています。

  • 付属病院で行われた治療の後ろ向き調査
  • インプラント補綴装置の予後を把握
  • 天然歯とインプラント周囲の細菌層の比較
  • 歯周炎のインプラント周囲炎への影響
  • 歯周炎並びにインプラント周囲炎の治療法
  • インプラント補綴装置に関する生体力学的な検討
ページのトップへ