倫理審査委員会
- 審査結果公開
承認番号 | 研究課題名 | 研究実施責任者
(資格等は承認時のもの) |
審査年
月日 |
||
---|---|---|---|---|---|
所属 | 資格 | 氏名 | |||
EC23-011 | 歯科で生体機能検査を施行した患者の術前不整脈合併頻度について | 歯科麻酔学 | 専任講師 | 下坂 典立 | 令和5年8月29日 |
EC23-012 | ヒト口腔における薬剤耐性微生物の検出頻度の検査 | 障害者歯科 | 専任講師 | 梅澤 幸司 | 令和5年10月24日 |
EC23-013 | 顎顔面骨格の違いによる下顎骨皮質骨の厚みの検討 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和5年10月24日 |
EC23-014A | 人工知能(AI)を用いた歯種鑑別および歯の形態の幾何学的分析 | 解剖学 | 准教授 | 五十嵐 由里子 | 令和5年11月17日 |
EC23-015 | 睡眠状態が覚醒時ブラキシズムの発現に及ぼす影響 | クラウンブリッジ補綴学 | 教授 | 小 見 山 道 | 令和5年12月18日 |
EC23-16 | インプラント周囲疾患の発症予測や予防に有用な指標菌の検索 | 歯科検査医学 | 専任講師 | 渕 上 真 奈 | 令和5年12月18日 |
EC23-017A | 海老名市歯科医師会会員施設におけるオーラルフレイルと栄養状態に関する研究 | 衛生学 | 教授 | 有 川 量 崇 | 令和5年12月18日 |
EC23-018 | 18α-グリチルレチン酸はフェニトインにさらされた歯肉線維芽細胞においてアポトーシスを誘導する | 生化学・分子生物学 | 准教授 | 竹 内 麗 理 | 令和5年12月25日 |
EC24-019 | 矯正歯科治療者におけるキャビテーション気泡を含む水流による口腔洗浄の効果について | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和6年2月9日 |
EC23-020 | 鎌倉・江戸時代と現代日本人の顎顔面形態の世代間比較 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和6年5月9日 |
EC24-021 | CT画像を利用した日本人小児の顎顔面形態の非対称性についての研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和6年5月9日 |
EC23-022 | 2022年と2007年における顎関節症患者の病態比較 | クラウンブリッジ補綴学 | 教授 | 小 見 山 道 | 令和6年3月4日 |
EC23-023 | コロナ禍前後における口腔顔面痛患者の実態調査 | クラウンブリッジ補綴学 | 教授 | 小 見 山 道 | 令和6年2月9日 |
EC23-024 | 塩基性繊維芽細胞成長因子およびエナメルマトリックスタンパク質を使用した歯周組織再生療法における生化学的評価による創傷治癒比較 | 歯周治療学 | 准教授 | 中 山 洋 平 | 令和6年2月9日 |
EC23-025 | 表面麻酔薬が舌の疼痛モデルの感覚機能に及ぼす影響 | 歯科麻酔学 | 助教 | 竹森 真実 | 令和6年2月9日 |
EC24-026 | 口腔インプラント治療における各種画像検査法の応用 | 歯科麻酔学 | 教授 | 金 田 隆 | 令和6年3月4日 |
EC23-027A | 歯周病の重症化と腸内細菌叢の変化に関する研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小 方 賴 昌 | 令和6年2月9日 |
EC23-028 | 睡眠時ブラキシズムと咀嚼筋痛が顎口腔領域の感覚に及ぼす影響 | クラウンブリッジ補綴学 | 教授 | 小 見 山 道 | 令和6年4月4日 |
EC23-029 | 歯痕舌の発現メカニズムに関する検討 | クラウンブリッジ補綴学 | 教授 | 小 見 山 道 | 令和6年4月4日 |
EC24-24-001A-1 | Biphasic Calcium Phosphate Cement配合接着性根管充填用シーラーの開発 | 保存修復学 | 教授 | 小峯 千明 | 令和6年6月10日 |
EC24-002A | 小児用咬合力計測センサーの検証 | 歯科矯正学 | 教授 | 根岸 慎一 | 令和6年4月12日 |
EC24-003A | 歯科矯正治療と姿勢に関する研究 | 病理学 | 教授 | 久山 佳代 | 令和6年6月10日 |
EC24-004 | 歯根嚢胞の裏装上皮に生じる化生の病理学的検討 | 病理学 | 教授 | 久山 佳代 | 令和6年6月10日 |
EC24-005 | デジタル画像による顎骨の骨質評価と顎顔面形態および口腔機能との関連性について | 歯科矯正学 | 教授 | 根岸 慎一 | 令和6年6月10日 |
EC24-006 | 咬合支持による歯周組織再生療法の治癒への影響 | 歯周治療学 | 准教授 | 中山 洋平 | 令和6年7月8日 |
EC24-007A | 静的ガイドと動的ガイドならびに両者を併用した術式によるインプラント埋入誤差の検討 | 口腔インプラント学 | 専任講師 | 北川 剛至 | 令和6年7月8日 |
EC24-008 | 一般歯科治療が困難な障害のある患者の手術室入室対応の現状について | 看護室 | 技手1級 | 藤井 智子 | 令和6年7月8日 |
EC24-009 | 胆汁酸トランスポーター阻害剤(エロビキシバット)による心血管疾患患者の代謝機能の改善と口腔機能との関連について | 障害者歯科学 | 専任講師 | 林 佐智代 | 令和6年7月8日 |
EC24-010A | 腸骨耳状面表面形状を用いた年齢推定方法の改良-回帰木分析とKモードクラスタリングによる年齢推定方法の確立- | 解剖学 | 准教授 | 五十嵐 由里子 | 令和6年7月8日 |
EC24-011 | 歯周組織構成細胞から分泌されるエクソソームに関する研究 | 歯周治療学 | 准教授 | 高井 英樹 | 令和6年7月8日 |
23-005A | 日本人児童の口腔機能および顎顔面歯列形態の経年的疫学調査 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和5年7月10日 |
23-006 | 唾液を由来とした齲蝕原性微生物保有状況の検討 | 感染免疫学 | 専任講師 | 桒原 紀子 | 令和5年7月10日 |
23-004A | フェンネルエキス含有歯磨剤が歯周病患者の口腔内環境に与える影響:4週間のランダム化比較試験 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | 令和5年7月10日 |
EC23-002 | デジタル画像を用いた顎関節と周囲組織の定性ならびに定量評価 | 放射線学 | 教授 | 金 田 隆 | 令和5年4月28日 |
EC23-003 | 市川市20歳の歯科健康診査事業の参加者の実態調査 | 衛生学 | 教授 | 有 川 量 崇 | 令和5年2月13日 |
EC23-001A | 子供にガムをふくらませるトレーニングを行うことによる口腔機能への効果検証2 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和5年4月10日 |
EC22-18 | 細胞診の検体採取における教育効果の検討 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和4年11月14日 |
EC22-17 | 機械学習(AI)を用いた上咽頭粘膜表面状態の抽出に関する研究 | 脳神経・頭頸部外科学 | 准教授 | 丹 羽 秀 夫 | 令和4年11月14日 |
EC22-16A | 上顎前上方牽引RAMPAシステムによる,デジタル画像を用いた鼻副鼻腔・咽頭および周囲組織の評価 | 小児歯科学 | 専任講師 | 根 本 晴 子 | 令和4年10月21日 |
EC22-15 | CTエックス線画像を用いたインプラントシミュレーション画像と埋入位置の誤差の比較検討 | 組織学 | 教授 | 岡 田 裕 之 | 令和4年9月16日 |
EC22-014 | 当院における小児への全身麻酔管理についての検討 | 歯科麻酔学 | 専任講師 | 鈴 木 正 敏 | 令和4年9月16日 |
EC22-013 | 静脈内鎮静法下でのRra(呼吸数)の変動について | 歯科麻酔学 | 教授 | 山 口 秀 紀 | 令和4年9月16日 |
EC22-012 | デジタル画像を用いた顎顔面領域の脂肪組織の定量評価 | 放射線学 | 教授 | 金 田 隆 | 令和4年7月15日 |
EC22-011 | デジタル画像を用いた顎顔面領域の脂肪組織の定量評価 | 放射線学 | 教授 | 金 田 隆 | 令和4年7月15日 |
EC22-010 | 全身麻酔導入時および覚醒時のORI(予備酸素指数)の変動について | 歯科麻酔学 | 教授 | 山 口 秀 紀 | 令和4年7月15日 |
EC22-009 | PIを用いた下肢挙上による抹消循環状態変動の検討 | 歯科麻酔学 | 教授 | 山 口 秀 紀 | 令和4年7月15日 |
EC22-008 | 歯学生の診療参加型臨床実習におけるヒヤリハット・アクシデント防止プログラム作成のための基礎的研究 | 有床義歯補綴学 | 准教授 | 伊 藤 誠 康 | 令和4年7月15日 |
EC22-007 | ムラタムーカスによる口腔粘膜湿潤度における口腔乾燥症病態評価の可能性に関する検討 | 感染免疫学 | 教授 | 泉 福 英 信 | 令和4年7月15日 |
EC22-006 | 垂直的顎位における構音機能の特徴に関する研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和4年7月15日 |
EC22-005 | 拡大治療中の咀嚼トレーニングが下顎歯列および口腔機能に及ぼす影響について | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和4年7月15日 |
EC22-004A | 子供にガムをふくらませるトレーニングを行うことによる口腔機能への効果検証 | 歯科矯正学 | 教授 | 根 岸 慎 一 | 令和4年7月15日 |
EC22-003A | 千葉県における76歳後期高齢者の口腔機能の実態と要因分析 | 衛生学 | 教授 | 有 川 量 崇 | 令和4年6月13日 |
EC22-002 | 全部床義歯患者の主訴に基づき適正な治療方法の判断を混合研究法により明らかにする | 有床義歯補綴学 | 教授 | 河 相 安 彦 | 令和4年6月13日 |
EC22-001 | アイトラッキングを用いた歯種鑑別時の注視点検出と学習の進行度が与える影響 | 歯科総合診療学 | 教授 | 内 田 貴 之 | 令和4年6月13日 |
EC21-030 | 色素性母斑の病態解明を目的とした病理組織学的及び免疫組織化学的研究 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和4年3月22日 |
EC21-029 | ヒト唾液をコートしたプレートにおけるベジクル依存バイオフィルム形成実験 | 感染免疫学 | 教授 | 泉 福 英 信 | 令和4年3月22日 |
EC21-028 | FGF2製剤(リグロス(Rマーク))およびエナメルマトリックスタンパク質(エムドゲイン(Rマーク)ゲル)を適用した歯肉剥離掻爬術の創傷治癒比較 | 歯周治療学 | 准教授 | 中 山 洋 平 | 令和4年3月22日 |
EC21-027 | 栃木県における障害者歯科治療の連携システムおよび患者受診動態調査 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠 藤 眞 美 | 令和4年1月25日 |
EC21-026 | 顎変形症患者の治療前後での骨組織形状変化に伴う顔面軟組織形状・口腔機能変化に関する研究 | 歯科矯正学 | 准教授 | 根 岸 慎 一 | 令和4年1月25日 |
EC21-21-025-1 | COVID-19感染拡大時期におけるSPT間隔および歯周病臨床所見の変化に関する研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小 方 賴 昌 | 令和4年3月14日 |
EC21-024A | 口腔カンジダ感染と口腔機能低下の関連性に関する研究 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和4年1月25日 |
EC21-023 | 小児患者に対する摂食機能療法の効果検証のための多施設共同研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 林 佐智代 | 令和3年11月2日 |
EC21-022 | 箸による摂食動作が口腔機能におよぼす影響について | 障害者歯科学 | 専任講師 | 林 佐智代 | 令和3年11月8日 |
EC21-021 | 歯科治療に伴うエアロゾル発生抑制に対する口腔内バキュームの効果についての検討 | 衛生学 | 教授 | 有 川 量 崇 | 令和3年11月8日 |
EC21-020 | 歯科治療における食育指導の影響に関する研究 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和3年11月8日 |
EC21-019 | ブラキシズムが中枢へ及ぼす影響に関する検討 | クラウンブリッジ補綴学 | 教授 | 小見山 道 | 令和3年10月22日 |
EC21-018 | 口腔外サクションに設置するシールドの飛沫・エアロゾルに対する有効性の検討 | 感染免疫学 | 教授 | 泉 福 英 信 | 令和3年10月22日 |
EC21-017 | 口腔疾患に対するナールスゲン(GGsTop)およびその変異体化合物の影響 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田 中 陽 子 | 令和3年10月22日 |
EC21-016 | 顎関節症診断におけるDC/TMDと各種検査の関連性の明確化 | 歯科総合診療学 | 准教授 | 内 田 貴 之 | 令和3年10月22日 |
EC21-015A | 歯周基本治療前後の歯肉溝浸出液および唾液中のロイシンリッチα2グリコプロテイン(Leucine-richi alpha-2 glycoprotin:LRG)発現に関する研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小 方 賴 昌 | 令和3年9月14日 |
EC21-014 | ダウン症候群およびマルファン症候群における慢性炎症発症のメカニズムの解明 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田 中 陽 子 | 令和3年9月14日 |
EC21-013 | 日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校における学生の実習適応感に関連する心理社会的要因及びスポーツキャリアの検索 | 附属歯科衛生専門学校 | 専任教員 | 岡 元 明 菜 | 令和3年9月14日 |
EC21-012 | CBCT・MDCT・抜去歯を用いた歯根形態・根管形態の分析 | 歯内療法学 | 助教 | 鈴 木 誠 | 令和3年9月14日 |
EC21-011 | 口腔機能向上訓練方法としての効果的な含漱方法の検討 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠 藤 眞 美 | 令和2年11月9日 |
EC21-010 | 高齢化する障碍者の歯科疾患に関する実態調査 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 林 佐智代 | 令和3年6月23日 |
EC21-009 | 口腔細胞診の画像解析普及を目指したオープンデータセット構築と公開 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和3年6月14日 |
EC21-008A | インプラント周囲炎における炎症性変化の病理学的検討 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和3年6月14日 |
EC21-007A | 塩味閾値および塩味嗜好濃度に対する唾液成分の影響 | 生理学 | 教授 | 吉 垣 純 子 | 令和3年6月14日 |
EC21-006 | デジタルエックス線画像を用いた歯周炎のリスク評価 | 放射線学 | 教授 | 金 田 隆 | 令和3年6月14日 |
EC21-005 | 組成の異なるマウスガードシート材で製作したマウスガードの使用感に関するアンケート調査 | クラウンブリッジ補綴学 | 准教授 | 鈴 木 浩 司 | 令和3年6月14日 |
EC21-004A | 歯科受診と医科医療費のレセプトデータ共同分析 | 衛生学 | 教授 | 有 川 量 崇 | 令和3年5月10日 |
EC21-003 | MRI拡散強調像を用いた骨髄炎の定量評価 | 放射線学 | 教授 | 金 田 隆 | 令和3年5月10日 |
EC21-002 | 骨格性下顎前突における咀嚼経路幅と歯列形態の関連性について-フェイシャルタイプ別の検討- | 歯科矯正学 | 准教授 | 根 岸 慎 一 | 令和3年4月12日 |
EC21-001 | 高齢者におけるヒト口腔Candida属菌の詳細な分布調査 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 梅 澤 幸 司 | 令和3年4月12日 |
EC20-042 | 下顎無歯顎に応用する軟質リライン材の臨床効果-多施設ランダム化比較試験- | 有床義歯補綴学 | 准教授 | 木 本 統 | 令和3年3月8日 |
EC20-041A | 定期的メインテナンスの有無とインプラント周囲疾患の罹患に関する横断研究 | 感染免疫学 | 専任講師 | 齋 藤 真 規 | 令和3年3月8日 |
EC20-040A | 有床義歯補綴治療による包括的な口腔機能の推移 | 有床義歯補綴学 | 教授 | 河 相 安 彦 | 令和3年3月8日 |
EC20-039 | 咀嚼音を嚥下まで連続で音響解析する新しい咀嚼検査法の開発 | 有床義歯補綴学 | 教授 | 河 相 安 彦 | 令和3年1月25日 |
EC20-038 | 上顎歯列拡大治療前後における下顎歯列の自然拡大に関する研究-口蓋形態および口腔機能による検討- | 歯科矯正学 | 教授 | 葛 西 一 貴 | 令和3年1月25日 |
EC20-037 | 新規簡易型筋電計を用いた覚醒時ブラキシズム測定の妥当性に関する検討 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年12月14日 |
EC20-036 | 矯正歯科治療中に生じる歯根吸収とHedgehogシグナルの関連性についての検討 | 歯科矯正学 | 助教 | 清 水 真 美 | 令和2年12月14日 |
EC20-035 | 茶洗口の歯周組織への影響 | 歯周治療学 | 教授 | 小 方 賴 昌 | 令和2年12月14日 |
EC20-034 | 新規バイトデバイスを用いた咀嚼トレーニングの確立 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年11月9日 |
EC20-033 | 歯科治療におけるラバーダム使用が開口量に及ぼす影響 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年11月9日 |
EC20-032 | 持続的な開口運動が咀嚼筋に及ぼす影響 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年11月9日 |
EC20-031 | 睡眠状態が睡眠時ブラキシズムの発現に及ぼす影響 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年11月9日 |
EC20-029 | 壮年期矯正患者におけるdaidzeinの骨吸収抑制効果とそのメカニズムについて | 歯科矯正学 | 助教 | 清 水 真 美 | 令和2年10月19日 |
EC20-028 | Candida albicans と早期小児齲蝕の関連性の解明 | 小児歯科学 | 専任講師 | 伊 藤 龍 朗 | 令和2年10月19日 |
EC20-027 | SATIC法の細胞診への応用を目指した研究 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和2年10月19日 |
EC20-026 | 至適矯正力によるジグリングが歯根吸収のシグナル伝達へ及ぼす影響 | 歯科矯正学 | 助教 | 清 水 真 美 | 令和2年9月15日 |
EC20-025A | 骨補填材の使用により獲得した新生骨の組織学的および生化学的評価 | 歯周治療学 | 教授 | 小 方 賴 昌 | 令和2年9月15日 |
EC20-024 | 日本大学松戸歯学部および附属歯科衛生専門学校の1年次における身体的特性および心理的特性の変化に関する分析 | 教養学(健康スポーツ科学) | 准教授 | 橋 口 泰 一 | 令和2年9月15日 |
EC20-022 | ヒト口腔におけるCandida属の分布調査 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 准教授 | 深 津 晶 | 令和2年7月13日 |
EC20-021A | 無歯顎者における咬合高径と舌圧の関係に関する研究 | 有床義歯補綴学 | 教授 | 河 相 安 彦 | 令和2年7月13日 |
EC20-019 | 星状神経節ブロックの治療効果についての検討 | 歯科麻酔学 | 専任講師 | 下 坂 典 立 | 令和2年7月13日 |
EC20-018 | 咬筋静的ストレッチング持続時間の違いによる咬筋周辺部血流の変化についての研究 | 歯科麻酔学 | 専任講師 | 下 坂 典 立 | 令和2年7月13日 |
EC20-017 | クローン病の発症・憎悪に関与するKlebsiella菌種の口腔内分布の調査 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 渕 上 真 奈 | 令和2年7月13日 |
EC20-016 | Lemierre症候群や大腸がんに関与するFusobacterium属の口腔内での分布の検討 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 渕 上 真 奈 | 令和2年7月13日 |
EC20-015 | SPT期予後判定に関連する唾液バイオマーカーの検索 | 歯周治療学 | 准教授 | 中 山 洋 平 | 令和2年7月13日 |
EC20-014 | 咀嚼筋への鍼刺激が睡眠と睡眠時ブラキシズムにおよぼす影響 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 准教授 | 鈴 木 浩 司 | 令和2年7月13日 |
EC20-013 | 呼吸調整を併用した口腔筋機能療法はその効果を持続させるか? | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 准教授 | 鈴 木 浩 司 | 令和2年7月13日 |
EC20-012 | 口腔がんに対する超選択的動注化学療法の効果 | 口腔外科学 | 専任講師 | 田 中 茂 男 | 令和2年7月13日 |
EC20-011 | 地域口腔がん検診の科学的妥当性に関する疫学調査 | 口腔外科学 | 専任講師 | 田 中 茂 男 | 令和2年7月13日 |
EC20-010 | 視覚障がい者スポーツのコーチングにおける言語的コミュニケーションについての包括的研究 | 教養学(健康スポーツ科学) | 准教授 | 橋 口 泰 一 | 令和2年6月8日 |
EC20-009 | 障害者等への歯科健診等推進事業に係る調査研究 | 障害者歯科学 | 教授 | 野 本 たかと | 令和2年6月8日 |
EC20-008 | Computed tomographyと側方セファログラムを用いた歯科矯正治療時に生じる歯根吸収のリスク評価 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛 西 一 貴 | 令和2年6月8日 |
EC20-007 | siRNAおよびmiRNAによる歯周組織構成細胞の分化誘導に関する研究 | 歯周治療学 | 専任講師 | 高 井 英 樹 | 令和2年6月8日 |
EC20-006 | 歯科大学関係者における新型コロナウイルス感染状況の把握 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 教授 | 福 本 雅 彦 | 令和2年5月11日 |
EC20-005 | 慢性歯周炎唾液中バイオマーカーの日内変動プロファイリング | 歯周治療学 | 准教授 | 中 山 洋 平 | 令和2年5月11日 |
EC20-004 | ヒト抜去歯を用いた新規接着性レジン系根管充填用シーラーの根管象牙質への接着強さと接着界面の走査型電子顕微鏡観察 | 保存修復学 | 教授 | 平 山 聡 司 | 令和2年5月11日 |
EC20-003 | ヒト抜去歯を用いたコーティング材の象牙細管封鎖性とコーティング面へのレジンセメントの接着性評価 | 保存修復学 | 教授 | 平 山 聡 司 | 令和2年5月11日 |
EC20-002 | 口腔外科患者に対する入院時より退院後の生活を見据えた生活指導と退院指導の必要性 | 付属病院看護室 | 技手補 | 本 山 裕 子 | 令和2年5月11日 |
EC20-001 | 外科的矯正治療後のガム咀嚼トレーニングによる顎口腔機能と下顎頭の形態変化の関係についての研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛 西 一 貴 | 令和2年5月11日 |
EC19-037 | 総義歯装着者の咀嚼能力と栄養素等食事摂取状況 | 有床義歯補綴学 | 助教 | 郡 司 敦 子 | 令和2年9月9日 |
EC19-036 | 呼吸様式の違いが咀嚼・嚥下に及ぼす影響 | 歯科矯正学 | 専任講師 | 根 岸 慎 一 | 令和2年3月16日 |
EC21-19-035-1 | 口腔細胞診判定基準の確立を目的とした細胞像の検討 | 病理学 | 教授 | 久 山 佳 代 | 令和3年6月14日 |
EC19-034 | 薬剤関連顎骨壊死と顎骨炎症性疾患との病理学的比較検討 | 病理学 | 准教授 | 宇都宮 忠 彦 | 令和2年3月16日 |
EC19-033 | 上顎正中過剰歯発症に関わる一塩基多型分析 | 小児歯科学 | 教授 | 清水 武彦 | 令和2年2月18日 |
EC19-032 | 歯周炎局所でのmicroRNA,microRNA標的遺伝子および炎症関連たんぱく質の発現の検索 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | 令和2年2月18日 |
EC19-031 | 矯正装置の装着が咀嚼筋活動および咬合力に及ぼす影響 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | 令和2年2月18日 |
EC19-030 | 咬合違和感が咀嚼筋および歯肉の感覚機能に与える影響 | 口腔健康科学(額口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年2月18日 |
EC19-029 | 咀嚼筋における筋硬度と感覚機能が関連痛発現に及ぼす影響 | 口腔健康科学(額口腔機能治療学分野) | 教授 | 小見山 道 | 令和2年2月18日 |
EC19-028 | パノラマエックス線画像におけるAIを用いた自動検出モデルの構築 | 歯周治療学 | 専任講師 | 目澤 優 | 令和2年2月18日 |
EC19-027 | 患者付き添い実習における歯科学生のプロフェッショナリズムに関する研究 | 歯科総合診療学 | 准教授 | 多田 充裕 | 令和2年2月18日 |
EC19-026A | 急速上顎拡大により生じる鼻腔通気度の変化に対する病理学的検討 | 病理学 | 教授 | 久山 佳代 | 令和2年2月18日 |
19-025 | 歯科医療における抗菌薬使用動向と薬剤耐性対策の現状と課題 | 付属病院薬剤室 | 技手(1級) | 小松崎 康文 | 令和2年1月20日 |
19-024 | 素材の異なる口腔内装置が咀嚼筋活動におよぼす影響 | 口腔健康科学(額口腔機能治療学分野) | 准教授 | 鈴木 浩司 | 令和2年1月20日 |
19-023 | 唾液腺腫瘍に関する臨床病理組織学的,免疫学的,分子生物学的研究 | 口腔外科学 | 専任講師 | 山本 泰 | R1.11.29 |
19-022A | 歯列狭窄の発症と口腔機能の関連性についての研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | R1.11.29 |
19-021A | 慢性歯周炎関連全身疾患の状態を把握する唾液中バイオマーカーの検索 | 歯周治療学 | 准教授 | 中山 洋平 | R1.11.29 |
19-020A | 高齢者におけるガム咀嚼による口腔環境・食生活への影響 | 衛生学 | 教授 | 有川 量崇 | R1.11.18 |
19-019 | 静脈内鎮静法併用時における局所麻酔前後の循環変動について | 歯科麻酔学 | 教授 | 渋谷 鑛 | R1.10.21 |
19-018 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database: JND) | 脳神経・頭頸部外科学 | 教授 | 牧山 康秀 | R1.10.21 |
19-017 | リグロス(R)を用いた歯周組織再生療法パラメーターとX線写真の比較検討 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 頼昌 | R1.10.21 |
19-016 | 補綴装置治療後の口腔機能の継時的変化について | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 准教授 | 若見 昌信 | R1.10.21 |
19-015 | 全身麻酔化障害者歯科治療における麻薬前投薬および麻酔導入法の変遷について | 歯科麻酔学 | 専任講師 | 卯田 昭夫 | R1.9.9 |
19-014 | 歯周基本治療前後における唾液中のエクソソーム内のタンパク質およびmiRNAの発現に関する研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | R1.9.9 |
19-013 | 口腔粘膜上皮および結合組織の構造に関する組織学的研究 | 歯周治療学 | 専任講師 | 目澤 優 | R1.9.9 |
19-012 | Le Fort I型骨切り術における上顎骨の垂直的移動量計測に関する研究 | 顎顔面外科学 | 助教 | 枝 卓志 | R1.9.9 |
19-011 | MRIを用いた下顎骨骨髄炎のADC値についての検討 | 放射線学 | 教授 | 金田 隆 | R1.7.8 |
19-010 | 年齢別のインプラント術前検査における埋入予定部位の歯槽骨高径及び幅径の検討 | 放射線学 | 教授 | 金田 隆 | R1.7.8 |
19-009 | CTを用いた下顎骨下縁皮室骨の厚さによる顎骨骨折のリスク評価 | 放射線学 | 教授 | 金田 隆 | R1.7.8 |
19-008 | 全身性疾患への影響を考慮した新たな歯周病重症度検査項目の策定 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | R1.7.8 |
19-007 | ヒト抜去歯を用いた根管洗浄剤・根管貼薬剤の細菌学的評価 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 小峯 千明 | R1.6.17 |
19-006 | 口臭症患者における近赤外分光法(Near-infrared Spectroscopy)を用いた前頭前野の脳血流量の検討 | 歯科総合診療学 | 准教授 | 多田 充裕 | R1.6.17 |
19-005 | シェーグレン症候群の病態解明と早期の診断と治療をめざす研究 | 歯科総合診療学 | 専任講師 | 遠藤 弘康 | R1.6.17 |
19-004 | 口腔ジストニア患者における口腔・顎の症状と脳活動におけるデフォルトモードネットワークの関連 | 有床義歯補綴学 | 助教 | 石井 智浩 | R1.5.20 |
19-003 | 歯髄における硬組織形成メカニズムの解明 | 歯内療法学 | 教授 | 松島 潔 | R1.5.20 |
19-002 | 長期凍結保存歯の意図的再植,移植後の臨床評価 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 専任講師 | 牧村 英樹 | R1.5.20 |
18-034 | 外科的矯正治療に関する実態調査 | 顎顔面外科学 | 助教 | 枝 卓志 | H31.3.18 |
18-033 | インプラント周囲炎の細菌叢の同定・検出に有用な検査法の確立 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 渕上 真奈 | H31.3.18 |
18-032 | 開発したLeptotrichia wadeiとVeillonalla菌種の選択培地の有効性の検討および口臭との関連性の調査 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 渕上 真奈 | H31.3.18 |
18-031 | 高度顎堤萎縮患者へ実施した上顎洞底挙上術同時インプラント埋入術の残存率に関する臨床的検討 | 感染免疫学 | 専任講師 | 齋籐 真規 | H31.3.18 |
18-030 | Eichner B2, B3の遊離端欠損患者の義歯による補綴治療がデフォルトモードネットワークに及ぼす影響 | 有床義歯補綴学 | 助教 | 石井 智浩 | H31.3.18 |
18-029 | 口腔内装置と鼻呼吸促進装置(NBST)との併用が睡眠中の酸素飽和度改善に及ぼす影響 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 専任講師 | 鈴木 浩司 | H31.3.18 |
18-028 | 児童を対象にしたガム咀嚼トレーニングによる口腔機能改善に関する研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H31.1.21 |
18-027 | 口腔機能向上訓練方法としての効果的な舌運動方法の検討 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H31.1.21 |
18-026 | Vibration刺激による矯正学的歯の移動促進メカニズムの検討 | 歯科矯正学 | 専任講師 | 五関 たけみ | H31.12.17 |
18-025 | レミフェンタニルが全身麻酔時の循環変動に及ぼす影響に関する臨床的研究 | 歯科麻酔学 | 准教授 | 山口 秀紀 | H30.11.19 |
18-024 | ブラキシズムおよび咀嚼筋筋痛が顎口腔領域の感覚機能へ及ぼす影響 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 専任講師 | 飯田 崇 | H30.11.19 |
18-023 | 黒色色素産生嫌気性グラム陰性桿菌群の同定・検出に有用なMultiplex PCR法の臨床応用 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 渕上 真奈 | H30.11.19 |
18-022 | 当科で管理した異常絞扼反射を有する患者の臨床統計―2014年~2017年― | 歯科麻酔学 | 助教 | 鈴木 正敏 | H30.11.19 |
18-021 | 真菌関連口腔粘膜疾患に関する細胞学的検討 | 病理学 | 教授 | 久山 佳代 | H30.11.19 |
18-020 | マウスガードの装着による顎頸筋の疲労・疼痛の軽減効果に関するメカニズムの解明について | クラウンブリッジ補綴学・口腔インプラント学 | 准教授 | 若見 昌信 | H30.10.15 |
18-019 | 歯科矯正治療中に生じる歯根吸収時に発現するヒト歯根膜細胞内シグナル伝達経路とIL-17の関連性について | 歯科矯正学 | 専任講師 | 五関 たけみ | H30.10.15 |
18-018 | 開発したEubacterium属の選択培地の有効性の検討とインプラント周囲炎患者,およびインプラント周囲炎非羅患者における本菌属の検出比率の比較検討 | クラウンブリッジ補綴学・口腔インプラント学 | 准教授 | 小林 平 | H30.9.10 |
18-017 | 開発したSolobacterium moorei選択培地の有効性の検討および本菌と口臭との関連性の調査 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 續橋 治 | H30.9.10 |
18-016 | 口腔細胞診における口腔カンジダ症の臨床統計学的および細胞学的検討 | 口腔健康科学(歯科臨床検査医学分野) | 専任講師 | 渕上 真奈 | H30.7.9 |
18-015 | 安全性と快適性を追求した鼻呼吸促進装置の開発に関する基礎的検討 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 専任講師 | 鈴木 浩司 | H30.7.9 |
18-014 | マウスガードの洗浄と汚れに関する検討 | 口腔健康科学(顎口腔機能治療学分野) | 専任講師 | 鈴木 浩司 | H30.7.9 |
18-013 | 嚥下機能検査におけるポケット型超音波診断装置の有用性の検討 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H30.6.18 |
18-012 | エピゲノム解析による舌下免疫療法の治療効果にかかわるバイオマーカーの検索 | 感染免疫学 | 専任講師 | 齋藤 真規 | H30.6.18 |
18-009 | グルタミン酸誘導体ナールスゲン含有マウススプレーの臨床的有用性の検証 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H30.5.14 |
18-008 | ダウン症候群患者の年齢・性別・現在歯数・歯式に関するアンケート調査 | 障害者歯科学 | 教授 | 野本 たかと | H30.5.14 |
18-18-007-1 | 矯正装置の装着が睡眠時ブラキシズムへ及ぼす影響に関する検討 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30.10.15 |
18-006 | ポケット探針を用いたプロービングポケット深さと歯周ポケット測定器での測定値の比較検討 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H30.4.16 |
18-005 | 疫学調査における口腔機能評価法に関する研究 | 有床義歯補綴学 | 教授 | 河相 安彦 | H30.4.16 |
18-004 | MRIマイクロスコピーコイルを用いた顎顔面領域の三次元的観察 | 口腔外科学 | 専任講師 | 山本 泰 | H30.4.16 |
18-003 | 薬剤関連顎骨壊死および薬剤関連骨髄炎の画像診断に関する研究 | 口腔外科学 | 専任講師 | 山本 泰 | H30.4.16 |
18-002 | CT画像またはMRI画像を用いた舌の加齢変化に関する研究 | 口腔外科学 | 専任講師 | 山本 泰 | H30.4.16 |
18-001 | オゾンナノバブル水灌流マウスガードを用いたう蝕および歯周病予防効果の検討 | 感染免疫学 | 専任講師 | 齋藤 真規 | H30.4.16 |
17-040 | 肢体不自由児・者における栄養評価と摂食嚥下機能評価の関連について | 障害者歯科学 | 専任講師 | 三田村 佐智代 | H30.3.12 |
19-18-17-039-2 | 呼吸様式の違いが脳賦活状態に及ぼす影響について | 歯科矯正学 | 専任講師 | 根岸 慎一 | H30.6.18 |
17-038 | 疫学調査「口腔がん登録」(口腔がん患者に対する疫学研究) | 口腔外科学 | 専任講師 | 田中 茂男 | H30.2.19 |
17-037 | 重症歯性感染症および顎放線菌症に対する臨床的検討 | 口腔外科学 | 専任講師 | 田中 茂男 | H30.2.19 |
17-036 | 水酸化カルシウムの象牙細管封鎖性について | 解剖学Ⅱ | 助教 | 河野 哲朗 | H30.2.19 |
17-035 | 顎顔面口腔領域の血管腫に関する病理学的研究 | 口腔病理学 | 准教授 | 宇都宮 忠彦 | H30.2.19 |
17-034 | 臨床実習時医療面接OSCEのルーブリック評価システムの開発 | 歯科総合診療学 | 教授 | 伊藤 孝訓 | H30.1.15 |
17-033 | プロフェッショナリズムの醸成をめざした行動科学系カリキュラムの開発 | 歯科総合診療学 | 教授 | 伊藤 孝訓 | H30.1.15 |
17-022 | 当院での上下顎骨形成術の翌日抜管症例に対するに対する鎮静薬の使用状況の検討―2007年1月から2017年9月まで― | 歯科麻酔学 | 助教 | 鈴木 正敏 | H29.11.20 |
17-032 | 舌痛症患者に対する薬物療法の予後に関する検討 | 顎口腔機能治療学 | 教授 | 小見山 道 | H30/02/22 |
17-030 | 真菌関連口腔粘膜疾患の細胞学的検討 | 口腔病理学 | 教授 | 久山 佳代 | H30/02/22 |
17-031 | 糖尿病が口腔粘膜細胞へ及ぼす影響 | 歯科臨床検査医学 | 准教授 | 深津 晶 | H30/02/08 |
18-17-029-1 | 音響学的手法を用いた気道の形態評価に関する研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30/02/08 |
17-028 | 介護肯定感を生み出す食支援に関与する因子の探索 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H30/02/08 |
19-18-17-027-2 | CT断層写真による上顎大臼歯と歯槽骨の形態学的関係 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30/02/08 |
19-18-17-16-16-15-022-5 | 児童の口腔機能および顎顔面歯列形態の経年変化について | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | R1.11.18 |
17-16-15-005-2 | ウイルス感染と歯周病およびインプラント周囲炎の関係についての研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H30/01/18 |
18-17-14-011-2 | 自己免疫性水疱症の病態解明と診断 | 歯科総合診療学 | 講師 (専任扱) | 遠藤 弘康 | H30/01/18 |
18-17-026-1 | ブラキシズムに対する治療の必要性に関する検討 | 顎口腔機能治療学 | 教授 | 小見山 道 | H30/01/18 |
18-17-025-1 | 上下顎前歯の歯軸傾斜および移動様式と顎骨形態の関連性について | 歯科矯正学 | 専任講師 | 齋藤 勝彦 | H30/01/18 |
18-17-024-1 | 骨格性不正咬合における顔面軟組織形態および咽頭気道形態の特徴について | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30/01/18 |
18-17-023-1 | 外科的矯正治療における上下顎同時移動術での顔面軟組織形態の変化について | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30/01/18 |
18-17-021-1 | 歯科矯正治療中に生じる歯根吸収時に発現するヒト歯根膜線維芽細胞におけるTGF-βシグナルの関連性について | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30/01/18 |
18-17-020-1 | Daidzeinが伸展および圧迫力を加えたヒト歯根膜線維芽細胞のコラーゲン代謝と骨代謝に及ぼす影響 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H30/01/18 |
17-019 | 細菌学的手法を用いた糖尿病のスクリーニング検査の確立 | クラウンブリッジ補綴学 | 准教授 | 小林 平 | H30/01/18 |
17-018 | 岩手県100歳健康長寿者の口腔と全身の状態に関する継続調査 | 公衆予防歯科学 | 准教授 | 有川 量崇 | H29/12/13 |
18-17-017-1 | 歯周基本治療前後の歯肉溝滲出液中の熱ショックタンパク質(HSP)発現に関する研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H29/12/06 |
17-016 | ヒト抜去歯を用いた根管拡大形成について | 歯内療法学 | 准教授 | 辻本 恭久 | H29/12/06 |
17-015 | 酸蝕歯における硬組織の結晶性及び組織の解析 | 解剖学Ⅱ | 教授 | 岡田 裕之 | H29/10/12 |
17-014 | インプラント周囲炎に関連するSlackia exiguaの分離・同定法の確立とインプラント周囲炎患者および健常者における本菌の検出比率に対する比較検討 | クラウンブリッジ補綴学 | 准教授 | 小林 平 | H29/10/12 |
17-013 | アンテリアジグを用いた顎運動測口腔疾患に対するナールスゲン(GGsTop)および周辺物質の影響定の信頼性と妥当性に関する検証 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H29/10/12 |
18-17-012-1 | Scardovia wiggsiaeの分離・同定法の確立 | 微生物免疫学 | 専任講師 | 續橋 治 | H29/10/12 |
17-011 | ヒト口腔からのピロリ菌検出法の確立と口腔内分析の調査 | 微生物免疫学 | 専任講師 | 續橋 治 | H29/10/12 |
18-17-010-1 | 本学附属病院歯科診療部門におけるインシデント・アクシデントの実態調査 | 口腔外科学 | 准教授 | 西村 均 | H29/9/8 |
17-009 | 日本大学松戸歯学部付属病院初診科における紹介患者の調査 | 歯科総合診療学 | 専任講師 | 内田 貴之 | H29/9/8 |
17-008 | 日本大学松戸歯学部付属病院におけるスタットコール要請の現況と分析について | 歯科麻酔学 | 教授 | 渋谷 鑛 | H29/9/8 |
17-007 | アンテリアジグを用いた顎運動測定の信頼性と妥当性に関する検証 | 有床義歯補綴学 | 教授 | 河相 安彦 | H29/5/15 |
17-17-006-1 | 口腔の天疱瘡・類天疱瘡の早期発見,病院解明のための臨床病理学的,免疫学的,臨床病態学的及び細胞・病理組織学的所見の関連性の研究 | 口腔外科学 | 教授 | 小宮 正道 | H29/5/15 |
19-18-17-003-2 | 外科矯正治療前後にみられる下顎頭の位置変化と顎口腔機能の関係についての研究 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H29/4/17 |
17-002 | スポーツ選手の外傷に関するアンケート調査 | 顎口腔機能治療学 | 専任講師 | 鈴木 浩司 | H29/4/17 |
17-001 | 下顎総義歯への軟質リライン材の応用がオトガイ神経に及ぼす影響について | 有床義歯補綴学 | 准教授 | 木本 統 | H29/4/17 |
16-038 | 睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置治療に関する多施設調査研究 | 顎口腔機能治療学 | 専任講師 | 鈴木 浩司 | H29/3/13 |
16-037 | 口臭質問票と口臭検査結果の関連性についての検討 | 歯科総合診療学 | 准教授 | 多田 充裕 | H29/2/20 |
16-036 | 健常被験者の側頭筋における実験的関連痛の検討 | 顎口腔機能治療学 | 教授 | 小見山 道 | H29/2/20 |
16-035 | 糖尿病患者を対象とした医科歯科連携のための歯周炎スクリーニングに効果的な質問票の作成と検証 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H29/2/20 |
16-034 | ヒトの歯の組織構造的変異および結晶化学的性質とう蝕形成の関連性について | 解剖学Ⅱ | 助教 | 河野 哲朗 | H29/1/16 |
16-032 | 口腔内違和感の自覚に関する研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H29/1/16 |
18-16-030-1 | Daidzeinが伸展されたヒト歯根膜線維芽細胞のコラーゲン代謝と骨代謝に及ぼす影響 | 歯科矯正学 | 専任講師 | 五関 たけみ | H28/12/19 |
18-16-029-1 | 矯正治療中に生じる歯根吸収時に発現するNotchシグナルとWntシグナルの相互関係について | 歯科矯正学 | 専任講師 | 五関 たけみ | H28/12/19 |
19-16-028-1 | 口腔外科学講座における腫瘍性疾患の臨床統計学的研究 | 口腔外科学 | 専任講師 | 山本 泰 | H28/11/21 |
16-027 | X線回折法を用いた新たな骨の結晶評価の検討 | 解剖学Ⅱ | 助教 | 河野 哲朗 | H28/10/17 |
19-18-16-025-2 | 顎顔面口腔領域に発生する嚢胞性疾患の病理学的研究 | 口腔病理学 | 准教授 | 宇都宮 忠彦 | R1.6.3 |
18-16-023-1 | 炎症性サイトカインがヒト歯根膜細胞の細胞周期とアポトーシスに及ぼす影響 | 歯科矯正学 | 専任講師 | 五関 たけみ | H28/9/12 |
16-022 | 舌痛症患者と健常者間における舌の感覚機能の比較 | 顎口腔機能治療学 | 教授 | 小見山 道 | H28/9/12 |
16-021 | Red Complex細菌の網羅的な遺伝子解析による歯周病診断マーカーの検索 | 生化学・分子生物学 | 教授 | 平塚 浩一 | H28/9/12 |
16-017 | ダウン症候群の歯科外来患者の歯科受診動態および口腔内状態に関する研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/7/11 |
16-016 | 歯肉接合上皮発現タンパクのタンパク質および遺伝子発現変化の検索 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H28/7/11 |
18-16-16-015-2 | インプラント埋入予定部位における増生骨の組織像とエックス線画像の対比 | 口腔病理学 | 教授 | 久山 佳代 | H29/3/13 |
16-013 | 各種運動時における咀嚼筋筋活動様相および顎運動様相について | 顎口腔機能治療学 | 専任講師 | 鈴木 浩司 | H28/6/20 |
16-012 | 口腔,顔面領域の慢性感覚異常における心理社会的因子と睡眠状態の及ぼす影響 | 顎口腔機能治療学 | 教授 | 小見山 道 | H28/6/20 |
16-010 | 覚醒時プラキシズムに対するバイオフィードバック訓練が睡眠時ブラキシズムに及ぼす影響 | 顎口腔機能治療学 | 教授 | 小見山 道 | H28/5/16 |
16-009 | 特別支援学校の給食に関する問題点改善に関する研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/4/18 |
16-008 | 死生学に関する歯学教育の必要性に関する研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/4/18 |
16-007 | 障害児・者の通園する施設における摂食指導の効果の検討 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/4/18 |
16-006 | 松戸摂食嚥下研修会受講者の意識・知識・態度に関する研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/4/18 |
16-16-005-1 | インプラント健康手帳の活用度調査 | 口腔インプラント学 | 専任講師 | 井下田 繁子 | H28/4/18 |
16-003 | 脳性麻痺患者に対する有用な義歯設計の検討 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H28/4/18 |
16-001 | 口蓋歯肉の構造に関する組織学的研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H28/4/18 |
17-15-040-1 | 体性幹細胞の細胞分化メカニズム解明のための基礎研究 | 顎顔面外科学 | 教授 | 近藤 壽郎 | H29/4/17 |
17-15-039-1 | 顎関節症の病態および発症メカニズム解明に関する研究 | 顎顔面外科学 | 教授 | 近藤 壽郎 | H29/4/17 |
18-18-15-038-2 | 口腔インプラント科来院患者のインプラント治療に対する後ろ向き臨床検討 | 口腔インプラント学 | 専任講師 | 井下田 繁子 | H28/3/14 |
16-15-037-1 | 手術創部の治癒と全身疾患の関連性についての研究 | 口腔外科学 | 教授 | 小宮 正道 | H28/10/17 |
18-16-15-034-2 | 口腔扁平上皮癌の脈管侵襲とリンパ節転移に関する研究 | 口腔外科学 | 教授 | 小宮 正道 | H29/3/13 |
15-033 | 口腔疾患に対する禁煙の効果:多施設共同研究 | 歯周治療学 | 教授 | 小方 賴昌 | H28/2/15 |
15-032 | 摂食嚥下リハビリテーション外来受診者に対する患者満足度調査 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/2/15 |
15-031 | 歯科外来受診高齢患者の口腔の健康に関する調査 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/2/15 |
18-15-030-1 | 脳頭蓋底および鼻上顎複合体の形態と口腔顎顔面形態の関連性の検討 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H28/1/18 |
16-15-026-1 | マルファン症候群由来歯周組織構成細胞における再生能力に関する研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H29/3/13 |
15-025 | 健常な歯周組織の指標となる検出キットの開発 | 口腔インプラント学 | 准教授 | 小林 平 | H28/1/18 |
15-023 | 摂食嚥下リハビリテーション外来受診者に関する調査 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H28/1/18 |
15-020 | 口腔内環境の変化が脳構造へ及ぼす影響 | 顎口腔機能治療学 | 助教 | 飯田 崇 | H27/12/14 |
15-017 | 集団成人歯科検診データを用いた口腔保健の疫学的研究 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 遠藤 眞美 | H27/11/16 |
15-014 | がん関連口腔粘膜病変の臨床的診断基準の作成 | 顎顔面外科学 | 教授 | 近藤 壽郎 | H27/10/19 |
18-15-013-1 | 顎変形症における顔面硬軟組織と歯列の形態的特徴および外科的矯正治療前後の変化について | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H27/10/19 |
16-15-012-1 | 正中過剰歯の発症および病態に関わる遺伝要因の検索 | 小児歯科学 | 教授 | 清水 武彦 | H29/2/20 |
16-15-011-1 | Down症における慢性炎症発症のメカニズムの解明 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H29/3/13 |
15-010 | 口腔常在菌による全身疾患発症のメカニズムの解明および分子標的治療薬の開発 | 障害者歯科学 | 専任講師 | 田中 陽子 | H27/9/14 |
15-009 | 歯髄における硬組織形成メカニズムの解明 | 歯内療法学 | 教授 | 松島 潔 | H27/10/19 |
15-008 | オーラルアプライアンスを用いたブラキシズム診断の研究 | 有床義歯補綴学 | 専任講師 | 大久保 昌和 | H27/9/14 |
19-19-18-17-16-15-007-5 | 舌機能障害と発音との関連性についての音響学的研究-2 | 歯科矯正学 | 教授 | 葛西 一貴 | H28/12/19 |
15-003 | 糖尿病における口腔粘膜の知覚閾値に関する研究2 | 有床義歯補綴学 | 准教授 | 木本 統 | H27/7/13 |
18-15-002-1 | 矯正治療後の後戻りにおける歯根膜細胞のコラーゲン代謝および骨代謝の研究 | 歯科矯正学 | 専任講師 | 五関 たけみ | H27/7/13 |
【準備中】文字色付きの研究課題名は,インフォームド・コンセントを受ける代わりに情報公開により研究の実施が認められたもので,クリックすると概要が観覧できます。
平成26年度以前のデータはこちら