令和7年度前学期の学費振込書につきましては,4月3日(木)に発送いたしました。送付先は原則,本学部に届け出のある保証人の住所宛となります。
納入期限は4月30日(水)となりますので,書類が届きましたら,期限までに納入をお願いいたします。
なお,高等教育の修学支援新制度(授業料等減免)の対象者である場合,適格認定の判定及び支援区分が決定してから学費(授業料額)が確定しますので,確定次第の発送となります(例年ですと5月上旬に発送し,5月末を納入期限としています)。令和7年度に新規でお申し込みの方は,授業料等を一旦全額納入いただくこととなります(減免が認められた場合には後日,減免相当額を返金させていただきます)。
FAQ
FAQ(よくいただく質問)を下記に掲載いたしますので,必要に応じてご参照ください。
Q.三菱UFJ銀行以外の金融機関から振込をしてもよいでしょうか。
Q.信用金庫やゆうちょ銀行から振込をしてもよいでしょうか。
Q.ネットバンキングで振込をしてもよいでしょうか。
構いません。ネットバンキング等の場合には,「振込人」の名義は納付書記載の「整理番号+学生氏名」を入力してください。また、振込金額・振込先口座番号をお間違いのないようにご留意ください。
Q.クレジットカード払いはできますか。
現在,本学部においてはクレジットカード決済による学費納入はできません。
Q.学費の納入書が届かないのですが。
●原則,保証人宛てに送付しておりますが,4月15日(火)になっても保証人住所に届かない場合には,お手数ですが会計課までご一報ください。
●令和7年度新入生(編入学・再入学含む)の方は,入学手続時の納入金に前学期分学費等が含まれておりますので,今回の送付はございません。
●修学支援新制度の対象者(区分が「停止」の方を含む)の方は5月初旬の送付(納入期限:5月末)となる見込みです。
Q.休学・退学を検討しているのですが。
学費等のお振り込みは一旦お控えいただき,まずは教務課までご相談ください。
Q.振込用紙の送付先を変えてほしいのですが。
原則、保証人住所宛てに発送することとしております。保証人の変更・住所の変更の手続きを学生課にて行っていただければ,連動して次回以降の発送先を変更いたします。
また,社会人大学院生の方など,学生本人宛ての送付をご希望の場合は、会計課までご連絡ください。
Q.学費を振り込んだのですが,領収書を発行してもらえますか。
本学部への学費振込については,金融機関で発行される「銀行振込金受取書」や振込明細等をもって領収書に代えさせていただいておりますので,あらためて領収書の発行はいたしません。振込明細等を大切に保管してください。
問合せ先
【学費の納入に関するお問合せ全般】会計課 TEL:047-360-9209
※お問い合わせの際は「学費の納入に関する件」とお伝えください。
【各種奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)についてのお問合せ】
学生課 TEL:047-360-9214
【休学・退学等についてのお問合せ】
教務課 TEL:047-360-9207