倫理審査委員会
- 審査結果公開(平成26年度以前のデータ)
承認番号 | 研究課題名 | 研究実施責任者 所属・資格 | 氏名 | 審査年月日 |
---|---|---|---|---|
16-14-042-1 | 顔面非対称における咀嚼運動が臼歯部咬合に及ぼす影響についての研究 | 歯科矯正学・専任講師 | 齋藤 勝彦 | 28/4/18 |
16-14-041-1 | 顎変形症治療における顎離断手術の術前と術後短期間での下顎頭の位置変化についての研究 | 歯科矯正学・専任講師 | 齋藤 勝彦 | 27/3/9 |
17-14-040-1 | 新規口腔乾燥対策洗口液に関する研究 | 顎口腔機能治療学・専任講師 | 鈴木 浩司 | 29/5/15 |
14-039 | スケーリング作業測定装置を用いた作業中の動作と力に関する検討 | 歯科総合診療学・准教授 | 多田 充裕 | 27/3/9 |
14-038 | カテキンゲルの口腔内組織(主に歯周組織)への影響に関する研究 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 27/2/9 |
14-037 | 歯周科におけるメインテナンス継続率と歯の保存に関する臨床統計的検討 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 27/2/9 |
14-13-10-015-2 | 口・顔・頭の痛み外来(口腔心身・リエゾン診療)受診患者の臨床統計的検討 | 医療情報学・教授 | 齊藤 孝親 | 27/2/9 |
14-034 | 薬物性歯肉増殖症における歯肉接合上皮特異的遺伝子発現の検索 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 27/1/19 |
15-14-033-1 | 口腔粘膜疾患の発生,進展に関する分子病理学的研究 | 口腔病理学・教授 | 久山 佳代 | 26/11/5 |
16-14-027-1 | 高齢者における口腔状態と栄養に関する疫学的検討 | 有床義歯補綴学・教授 | 河相 安彦 | 28/4/18 |
14-026 | Down症候群患者に歯科インプラントを選択し応用した症例 | 口腔インプラント学・専任講師 | 井下田 繁子 | 26/11/10 |
14-14-008-1 | 音声分析を用いた発音時舌位の新たな評価法の確立 | 歯科矯正学・専任講師 | 齋藤 勝彦 | 26/11/10 |
14-023 | 歯周炎局所でのmicroRNAおよびmicroRNA標的遺伝子発現変化の検索 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 26/10/20 |
14-017 | ヘルペスウイルスによる歯周病発症機序の解析 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 26/9/8 |
14-015 | 口腔形状弁別能と咀嚼能力の関連に関する脳機能研究 | 有床義歯補綴学・准教授 | 成田 紀之 | 26/7/14 |
16-14-014-1 | 診療参加型臨床実習協力患者の無記名式アンケート調査による学生評価 | 有床義歯補綴学・専任講師 | 伊藤 誠康 | 26/7/14 |
14-14-013-1 | 血中HbAlcおよびグルコース量と歯周基本治療の治療効果について | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 27/1/19 |
14-012 | 日本大学松戸歯学部付属病院相談窓口の実態調査 | 歯科医療管理学・専任講師 | 松根 健介 | 26/7/14 |
14-008 | 音声分析を用いた発音時舌位の新たな評価法の確立 | 歯科矯正学・専任講師 | 齋藤 勝彦 | 26/11/10 |
14-006 | 頭頸部腫瘍および口腔粘膜病変組織バンクの構築 | 頭頸部外科学・准教授 | 丹羽 秀夫 | 26/5/12 |
14-005 | 電子加速器を用いて発生させた放射光による組織イメージング研究 | 放射線学・教授 | 金田 隆 | 26/5/12 |
14-004 | 咬合接触の有無に伴う脳の賦活部位の検討 | 有床義歯補綴学・准教授 | 成田 紀之 | 26/4/14 |
14-12-007-1 | 哺乳栄養法の違いと乳児口蓋形態の経時的変化 | 小児歯科学・教授 | 清水 武彦 | 26/4/14 |
14-001 | 正中過剰歯発症に関わる遺伝要因の検索 | 小児歯科学・教授 | 清水 武彦 | 26/4/14 |
13-025 | 認知心理と会話分析による患者-医療者の宥和行動解析 | 歯科総合診療学・教授 | 伊藤 孝訓 | 26/1/20 |
13-024 | 日本大学松戸歯学部付属病院特殊歯科における患者ならびに診療内容の推移 | 障害者歯科学・専任講師 | 梅澤 幸司 | 26/1/20 |
13-023 | 顎関節症患者のおける頸椎運動に関する研究 | 歯科総合診療学・専任講師 | 内田 貴之 | 26/1/20 |
16-13-11-009-3 | 日本大学松戸歯学部付属病院来院患者の実態調査 | 医療情報学・教授 | 齊藤 孝親 | 29/3/13 |
13-021 | 3年次患者付添体験実習の実施と評価 | 歯科総合診療学・教授 | 伊藤 孝訓 | 25/11/11 |
13-014 | 舌位が発音に与える影響についての音響学的研究 | 歯科矯正学・教授 | 葛西 一貴 | 25/9/9 |
13-013 | 小学生児童における舌挙上圧の成長変化について | 歯科矯正学・教授 | 葛西 一貴 | 25/9/9 |
13-012 | 急速拡大治療における上下顎第一大臼歯,口蓋形態および口腔機能の変化について | 歯科矯正学・教授 | 葛西 一貴 | 25/9/9 |
13-011 | Epstein-Barr Virus(EBV)関連疾患の発症メカニズムと歯周病の関連性の解明 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 25/9/9 |
14-13-010-1 | 顎口腔機能と脳機能の関連に関する研究 | 有床義歯補綴学・准教授 | 成田 紀之 | 26/7/14 |
13-010 | 顎口腔機能と脳機能の関連に関する研究 | 有床義歯補綴学・准教授 | 成田 紀之 | 25/7/8 |
13-009 | 当科における顎顔面骨骨折の臨床的検討 | 口腔外科学・専任講師 | 田中 茂男 | 25/7/8 |
12-023 | 歯肉溝滲出液中のアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ活性による歯周治療効果判定に関する研究 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 25/3/11 |
15-12-022-1 | 矯正装置による磁化率アーチファクトが頭頸部領域におけるMRI画像に及ぼす影響 | 歯科矯正学・専任講師 | 齋藤 勝彦 | 25/2/12 |
12-018 | 当院における時間外緊急患者の臨床統計 | 口腔外科学・教授 | 渋谷 鑛 | 24/12/10 |
15-12-016-1 | インプラント補綴治療患者の予後に関する研究 | 口腔インプラント学・専任講師 | 村上 洋 | 27/3/4 |
17-12-012-1 | 睡眠時無呼吸症候群の治療に用いる新規口腔内装置の開発 | 顎口腔機能治療学・専任講師 | 鈴木 浩司 | 29/5/15 |
15-12-009-1 | 頭頸部疾患のCT/MR診断:特に画像所見と病理組織所見との対比 | 放射線学・教授 | 金田 隆 | 24/7/9 |
16-15-11-037-2 | CT情報からのヒト歯の形態の解析 | 歯内療法学・准教授 | 辻本 恭久 | 29/3/13 |
14-11-027-1 | ウイルス感染と歯周病の関係についての研究 | 歯周治療学・教授 | 小方 賴昌 | 26/5/12 |
16-11-015-1 | インプラント治療希望者のアンケートによる意識調査 | 口腔インプラント学・専任講師 | 玉木 大之 | 28/4/18 |
16-11-014-1 | 顎関節症患者における咬合接触面積に関する研究 | 歯科総合診療学・専任講師 | 内田 貴之 | 28/10/17 |
16-11-012-1 | 歯科医療面接に関する行動科学的研究 | 歯科総合診療学・教授 | 伊藤 孝訓 | 28/10/17 |
16-15-11-010-2 | 歯の形状認知に関する認知心理学的研究 | 歯科総合診療学・専任講師 | 青木 伸一郎 | 28/10/17 |
16-15-10-025-2 | 歯科治療のリハビリテーション効果に関する研究 | 歯科総合診療学・専任講師 | 青木 伸一郎 | 28/10/17 |
17-13-10-023-2 | 口腔周囲筋の活動と睡眠障害に関する研究 | 顎口腔機能治療学・専任講師 | 鈴木 浩司 | 29/5/15 |