募集要項(令和8年度)
大学院松戸歯学研究科において実施されるすべての入学試験における感染症に関する注意事項入学試験当日、学校において予防すべき感染症(学校保健安全法施行規則の規定によるインフルエンザ、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘等)にかかり、治癒等による出席停止の期間が経過していない受験生は、他の受験生等への感染の恐れがありますので、原則として受験をご遠慮願います。 ただし、病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めたときは、この限りではありません。
入学試験(一般・社会人入試)要項
入学試験(第1期) | 入学試験(第2期) | |
---|---|---|
募集人員 | 10名(定員の範囲内で社会人含む) | 20名(定員の範囲内で社会人含む) |
願書受付開始日 | 令和7年8月18日(月) | 令和8年1月19日(月) |
願書受付締切日 | 令和7年8月29日(金) | 令和8年1月30日(金) |
入学試験日 | 令和7年9月6日(土) | 令和8年2月14日(土) |
合格発表日 | 令和7年9月17日(水) | 令和8年2月25日(水) |
入学手続締切日 | 令和7年10月10日(金) | 令和8年3月13日(金) |
※入学試験要項及び出願書類のダウンロードはこちら
出願資格
共通
- ①大学における医学,歯学又は修業年限6年の獣医学及び薬学を履修する課程を卒業した者又は令和8年3月までに卒業見込みの者。
- ②外国において学校教育における18年の課程(最終の課程は医学,歯学,獣医学又は薬学)を修了した者又は令和8年3月までに修了見込みの者。
- ③外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における18年の課程(最終の課程は医学,歯学,獣医学または薬学)を修了した者又は令和8年3月までに修了見込みの者。
- ④わが国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における18年の課程〈最終の課程は医学,歯学,獣医学又は薬学〉を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者。
- ⑤外国の大学等において,修業年限が5年以上である課程(医学,歯学,獣医学又は薬学)を修了することにより,学士の学位に相当する学位を授与された者及び令和8年3月31日までに学士の学位に相当する学位を授与される見込みの者。
- ⑥文部科学大臣の指定した者。
- ⑦大学の医学を履修する課程,歯学を履修する課程,獣医学を履修する課程又は薬学を履修する課程に4年以上在籍した者(これに準ずるものとして文部科学大臣が定める者を含む)であって,本大学の定める単位を優れた成績をもって修得したと認めた者。
- ⑧本大学院において,個別の入学資格審査により,大学(医学,歯学,修業年限6年の獣医学及び薬学を履修する課程)を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で,令和8年3月31日までに24歳に達する者。
- ⑨その他本研究科が特に認めた者。
社会人
- 官公庁,研究所,病院,歯科医院等にすでに勤務し,勤務成績が優秀であり, 入学後もその職を有する者,又は令和8年5月1日までに勤務予定の者。
- 歯科医師臨床研修医制度における臨床研修歯科医は含まない。
備考
- ⑴出願前に必ず志望分野の教員と面談し,研究内容等について相談すること。
- ⑵出願資格②~⑨で出願する者は,あらかじめ本研究科(教務課)まで問い合わせること。
- ⑶専攻学科目によっては歯科医師国家試験の合格が必要条件となるので,本研究科(教員または教務課)まで問い合わせること。
※一定の要件を満たした場合に外国の学校教育における16年に満たない課程を修了したものに対し,大学院の入学資格を付与すること等を定めた学校教育法施行規則の一部を改正する省令(平成28年文部科学省令第19号)の施行に伴い,出願資格に変更が生じた場合は本学ホームページで公表いたします。
出願書類
共通
- ①大学院入学志願票(本学所定の用紙)
- ②成績証明書(出身大学で作成し厳封されたもの)
- ③卒業証明書又は卒業見込証明書
- ④研究計画書(本学所定の用紙。関心をもつ分野,研究計画,将来の目標等を記載したもの)
- ⑤受験票送付用封筒(市販の長3封筒に本学指定の宛名ラベルを貼付,住所・氏名等を明記,切手不要)
- ⑥出願要件の②~⑨で出願する者は,上記書類の他に次の書類を提出してください。
- ⑴ 経歴書(本学所定の用紙)
- ⑵ 自己推薦書(本学所定の用紙)
- ⑶ その他本大学院が個別に提出を指示した書類
※なお,出願後に本大学院が必要と認めた場合は,健康診断書の提出を求める場合がある。
社会人
- ①経歴書(本学所定の用紙)
- ②勤務先の承諾書(本学所定の用紙)
- ③勤務先等の所属長の推薦書(任意様式)
※入学試験要項及び出願書類はこちら
入学検定料
- 第1期:40,000円
- 第2期:40,000円
選考方法
第1期
- 学力検査:専攻した専門科目(50分,100点満点)
- 面接試験:①一般面接(50点満点) ②専門面接(50点満点)
第2期
- 学力検査:専攻した専門科目(50分,100点満点)
- 面接試験:①一般面接(50点満点) ②専門面接(50点満点)
※専攻科目は こちら