病診連携
平素は本院へ患者さんをご紹介いただき,ありがとうございます。ご紹介にあたり,スムーズな診療情報の共有ができるよう本院の紹介システムのご案内とお願いを申し上げます。
なお,ご紹介いただいた患者さんの来院報告,経過報告,終診報告,退院報告については適時ご報告いたします。
紹介状(診療情報提供書)について
全項目について記載が必要です

紹介状(診療情報提供書)PDFファイル
紹介状(診療情報提供書)WORDファイル

お問い合わせ先:総合受付Ⅰ(047-360-9521)
初診受付時間
  • 【平 日】午前9:00~午前11:00
  • 【土曜日】午前9:00~午前10:00
    土曜日の受付は,①紹介状(診療情報提供書)持参の方,②小児歯科,矯正歯科,医科の方のみとなりますので,来院の際はご注意下さい。

「健康増進歯科(スポーツ歯科外来・いびき外来)初診受付時間」

  • 【月曜・木曜】:午前9時~午前11時
  • 【土曜】:午前9時~午前10時
  • ※完全予約制(コールセンター:047-360-7111)
  • ※予約なしで来院された場合は,原則的に受付で予約をとってお帰りいただきます。

「顎関節・咬合科,口・顔・頭の痛み外来(歯科) 初診受付時間」

  • 【月・水・木曜】午前9時~午前11時(予約制,コールセンター:047-360-7111)
  • ※火・金・土曜の初診受付はありません。

「矯正歯科初診受付時間」

  • 【火・木・金曜】午前9時~午後4時
  • 【月・水曜】午前9時~午後6時
  • 【土曜】午前9時~正午

「矯正歯科画像検査受付時間」

  • 【月曜〜金曜】午前9時~午後4時
  • 【土曜】午前9時~正午

お問い合わせ先:コールセンター(047-360-7111)
予約について
予約は担当医名が記載されている紹介状をお持ちの患者さんのみとなります。担当医が決まっていない場合でも下記診療科,外来につきましては,事前に受付まで直接お電話いただければ,予約を取ることができます。

本院宛紹介状の場合は初診受付時間内に保険証と併せご持参の上,初診受付時間内にご来院下さい。
また,下記外来については事前の予約ができますので,コールセンター(047-360-7111)へお電話下さい。

CT,MRI撮影

口・顔・頭の痛み外来
摂食・嚥下リハビリテーション外来
(原則,水曜日のみ)
オーラル・リフレッシュ外来
いびき外来
マイクロスコープ特診外来
初診時の処置について
緊急の処置以外,原則お受けしておりません。

お問い合わせ先:コールセンター(047-360-7111)
緊急の場合について
急性炎症,外傷,出血など緊急の対応が必要な場合は,予め電話連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先:コールセンター(047-360-7111)

CTおよびMRI検査の流れ
1:CTおよびMRIは完全予約制ですので,コールセンター(047-360-7111)までお電話下さい(受付時間は9:00~17:00)。お電話にて検査日のご予約をうけたまわります。
2:その際,患者様のお名前,先生のお名前と病院名,検査方法(CTまたはMRI),検査部位および検査目的など,ご予約に必要ないくつかのご質問をさせて頂きます。
3:紹介状(診療情報提供書)は患者様にお渡し頂き,検査当日に保険証と共に当病院総合受付Ⅰまでご提示いただくようご指示願います。
4:インプラント術前検査の場合,紹介状に検査部位(歯式)をご記載ください。また,診断用テンプレートは患者様にお渡しいただき,検査当日にご持参下さるようご指示願います。
5:インプラント以外の検査は,紹介状に検査部位および臨床診断名を記載してください。
6:患者様には,検査当日にご負担を頂くおおよその金額をお伝えください。
例 インプラント術前検査
       :上顎または下顎のみ¥24,200(税込)
       :上下顎¥30,250(税込)
  自費初診料:保険点数の10割負担
  DICOMデータ出力(CD-R):¥3,630(税込)
7:検査当日は,新患受付の手続きがありますので,検査予約時間の15分程前には来院していただくよう患者様にご指示願います。
8:撮影終了後,患者様はお会計をしてお帰り頂きます。検査結果は後日,ご紹介元の先生へフィルムおよび読影所見をご送付致します。また送料はご依頼医療機関側のご負担とさせていただきます。

病理診断について
日常の診療のなかで病理検査(口腔がん検診)が必要な場合には,病理診断科へお問い合わせください。病理検査科は,病理検査方法のご相談から診断まで対応いたします。
  連絡先:047-360-7111(コールセンター)
医療安全対策
医療安全管理指針
医療安全管理指針PDFデータ

PDF形式のファイルをご覧になるにはアドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要となります。
下の「Adobe Reader」のボタンよりインストーラをダウンロードしてコンピュータにインストールしてください。
▲ ページトップへ