HOME > 診療科のご案内 > 薬剤師
薬剤師

薬剤室のご案内

<はじめに>
薬剤室は1階のエントランス近くにあります。薬剤師2名で業務を行っています。

J(情熱と)I(愛と明るさを持って)S(スピーディーかつ親切な対応)を心がけて日々の業務を行うとともに,医薬品管理,調剤,服薬指導等を通じて,患者さんが安心して薬を使用できるよう努めています。

<薬剤室の業務>
①外来と入院調剤
外来においては平成10年4月から院外処方せんが発行されており,現在は,緊急を要する場合などに限って院内で薬をお渡ししています。入院については,内服,外用薬の調剤と点滴の調剤(個人セット)を行います。また,入院時の持参薬の一包化も随時行っています。

②医薬品管理
医薬品の発注,納品,医薬品毎に定められた保管,各診療科への払い出し,棚卸しを含めた在庫管理を行います。また,廃棄医薬品の減少に向けた期限や管理状況の確認と対策と周知を行います。後発医薬品の採用についても薬剤師が提案するなどして率先して取り組んでいます。

③製剤
歯科治療で使用する消毒薬等を調製しています。

④薬剤管理指導業務
平成13年10月より薬剤管理指導業務を行っています。主治医の依頼を受け,カルテ閲覧により患者さんの情報を確認した上で,ベットサイドに訪問し服薬指導を行います。その際,薬の効果,副作用の有無,検査値の確認を行い,薬の使用について評価し,患者さんが入院されてから退院日にお持ち帰りする薬まで安全に使用できるようサポートしています。また,薬による副作用が考えられる場合や,薬の不足,主治医や看護師にはまだ伝えていないもしくは直接言いにくいことなど,患者さんから得た情報は処方医や看護師に伝達し円滑に対応できるよう努めています。また,退院日にはお薬手帳に入院中に使用した薬,副作用の有無やお持ち帰りの薬について記載してお渡ししています。

⑤医薬品情報管理業務
医薬品に関する書籍や雑誌を管理します。また,厚生労働省や製薬企業などからの通知文を病院内に周知します。また,各診療科からの問い合わせに対応します。

⑥電子カルテの薬品マスタメンテナンス
処方せんを記載する際に必要な薬品の登録や削除,ミスを起こしにくい配置画面に変更するなどの作業を行います。

⑦職員対象の医薬品研修会
医薬品による事故を防止するためのマニュアルを作成するだけでなく,全職員を対象とした医薬品安全管理研修会を定期的(年1~2回)行っています。

⑧委員会への参加
医療安全や院内感染対策,広報のメンバーとして,他職種スタッフと協議する機会も増えています。
薬剤室







病院広報委員会の仕事
<今後の課題>
  • 2人で行う業務は,共同というよりむしろ分担した仕事をどこまで自分の力で進めることができるかということが大切になってきます。仕事の優先順位を念頭に置きつつ,ときに業務内容を見直し,効率化もはからないといけないものと考えています。
  • 他職種とのかかわりが増加するにつれ,会話・企画・調整・実行能力,リーダーシップなどの必要性をつくづく感じており,そのスキルアップもしていきたいです。
  • 病院薬剤師が何をしているのか未だに知らない職員,いや,きっと国民全体が薬剤師って?という声もまだまだ少なくないのだと思います。自己満足になることなく,結果を目に見える形にするなど,もっと薬剤師の職能についてアピールもしていかなくてはいけないと思っています。
薬剤室

<患者さんへ>
服薬方法や飲み合わせに不安を感じたり, 服用後の湿疹や体が不調になるようなことがございましたら薬の袋に書かれている電話番号までご連絡ください。
月~金 9:00~17:00(土曜日9:00~13:00)
なお,時間外,夜間の問い合わせについては診察券裏面をご覧ください。

<保険薬局へ>
後発品へ変更や一般名処方に対する調剤結果のご報告につきましては,
処方せんに記載しております連絡先までファックスでお願いします。(後発医薬品変更・調剤報告書(PDF))も是非ご利用ください。また,その他不明な点につきましては,薬剤室までご連絡ください。

<薬学生・薬学部の方へ>
現在,学生実習は受け入れておりません。

診療スタッフの紹介

氏 名
主任 小松﨑 康文
薬剤師 松本 大輔

実績(資料)

業務改善への取り組み

平成26年度

製剤業務

市販品への切り替え促進(防錆剤入りベンザルコニウム液,アクリノール,クロルヘキシジン)

抗がん剤混合調整開始

平成27年度〜28年度

外来

  • “お薬相談いたします”,“お薬手帳記載します”の掲示
  • 薬歴,アレルギー歴の毎回確認と相互作用チェック

製剤業務

  • 製剤瓶から使い捨てプラ容器を導入し,洗浄に関わる負担軽減や瓶の破損による事故回避に対応。

病棟業務関連

  • 持参薬の入院前の事前チェック
  • 入院時の持参薬預かりと情報入力,1包化実施。入院日夕から術日朝の分についても1包化実施。
  • 退院時服薬指導:持ち込み薬の返却と持ち帰り薬のお渡しと服薬指導。

医薬品管理

  • 定数について毎朝のチェック:病棟,口腔外科(平成27年は週2回,28年からは毎日施行)
処方せん枚数
<外来> 歯科:院外22,000枚,院内3,300枚(院外処方率87%)
     医科:院外10,000枚,院内400枚 (院外処方率96%) 
<入院> 歯科:2,700枚 注射8,000件
     医科:2枚,注射60件

院外処方率推移(平成18年1月~26年10月)
薬剤室
処方せん枚数推移(平成18年1月~26年10月)
薬剤室
採用品目数
内服・外用薬は約150品目,注射薬は約150品目です。
製剤(主に消毒薬)は8品目(濃度,規格違いは含まず)で,年間で約6,000点作製しています。

製剤品目:0.025%ベンザルコニウム塩化物液,EDTA液,アドレナリン液,クロラミン液,トルイジンブルー液,次亜塩素酸ナトリウム液,酢酸1%液,硫酸カリウム2%液

後発品への切り替え
救急カートに配置され,期限切れになりやすい品目,先発品よりも小さな包装で販売している品目などを対象に後発品に切り替えを進めているところです。

採用されている後発品
<内服薬・外用薬>
アムジピン錠5mg「EMEC」,カロナール細粒20%,カロナール錠200mg,メチコバール錠500μg,ラックビーR散,マグミット錠500mg,バイアスピリン錠100mg,,ネオマレルミン錠2mg,セレスターナ配合錠,ポピヨドン液10% ,ロキソプロフェンNa錠60mg「サワイ」,ロキソプロフェンNa細粒10%「サワイ」 ,トラニラストカプセル100mg「タイヨー」,ラニチジン錠75mg「トーワ」

<注射薬>
オーラ注1.8ml,1ml,カコージン注100mg5ml,ヒドロコルチゾンリン酸エステルNa注「AFP」100mg,500mg,コアヒビター注50mg,ジルチアゼム注射用10mg,250mg,アルプロスタジルアルファデクス注20μg,ニカルピン注2㎎2ml,バソレーター注5mg10ml,フルマゼニル注射液0.5mg,プロポフォール注1%マルイシ20mg20ml,50mg50ml,ヘスパンダー 500ml,ミノサイクリン塩酸塩点滴静注用100mg,メチルプレドニゾロンコハク酸エステルNa500「サワイ」,セフタジジム静注用1g「サワイ」,リノロサール注射液2mg,4mg,メロペネム点滴静注用0.5g「サワイ」

医薬品廃棄減少への貢献
各診療科の在庫管理に関与し,廃棄状況の調査を行うとともに,必要最低限の定数配置を周知徹底してきました。また,麻酔科,看護師と連携し,手術室の医薬品の品目数および定数を見直し,在庫を大幅に削減することで,在庫金額が2/3になるだけでなく,管理にかかる作業も軽減することができました。

薬剤管理指導業務
33床の病棟には年間750人,1日平均15人程度患者さんが入院しています。在院日数は約7日です。嚢胞や腫瘍の摘出,埋伏歯の抜歯,顎変形症の矯正,顎の骨折による整復固定,口腔内病変による摂食不良時の栄養管理,口腔癌の選択的動注化学療法などの患者さんに対して本業務を平成13年から実施してきました。
平成25年度 薬剤管理指導料(2)の算定:480人,882件
薬剤管理指導料(その他)の算定:66人,96件

病棟薬剤業務実施加算(平成27年4月より)
より患者さんに身近な存在になるべく、歯科医師、看護師との関わりを充実させた病棟薬剤業務を開始しました。

医薬品情報管理業務
各診療科からの問い合わせ内容の集計(2010.6~2011.3)
薬剤室
医薬品安全管理研修
2007年11月6日
2008年3月21日
2009年10月19日
2011年3月8日
2012年3月13日

2013年11月19日
2014年7月15日
2014年12月25日
2015年7月9日
2015年11月10日
2015年12月4日
2016年2月29日
2016年6月1日
2016年6月7日
2016年8月2日
2016年10月20日
2017年7月4日
2018年1月30日
2018年3月15日
2018年5月28日
2018年6月25日
薬剤室 医薬品の安全使用のための業務手順書に基づいた医薬品管理
期限切れ医薬品の使用防止対策,手順書の改訂時の対応
処方せん記載時における注意点
医薬品管理,医薬品情報の収集・提供
医薬品管理,後発医薬品と一般名処方,薬剤師の業務紹介と
取り組み
医薬品情報と医薬品管理
添付文書の検索と副作用発生時の対応
輸液研修会
輸液と栄養剤
ジェネリック
嘔吐物処理研修
嘔吐物処理研修
歯科薬剤
がん疼痛治療
疼痛治療
抗がん剤曝露防止
栄養輸液
メトホルミン適正使用
アナフィラキシーとエピペン
便秘治療
フィブラート系薬剤


スキルアップ・学会発表
薬剤室地域で開催される研修会や多くの薬剤師が参加する学会にも積極的に参加し,
また発表することで情報交換する機会を持ち,日常業務に実際に役立てています。
○ポスター発表内容
<日本病院薬剤師会関東ブロック大会>
2007 年 第37 回(栃木県宇都宮市)
P11-08 QRコードを付帯した院外処方せん発行と携帯電話による保険薬局検索の検討

2008 年 第38 回(山梨県甲府市)
P3-19 病院薬剤部のホームページ実態調査と日本大学松戸歯学部付属病院での検討

2009 年 第39 回(長野県長野市)
PR-345 日本大学松戸歯学部付属病院における薬剤師の電子カルテへの関与と取り組み

<日本医療薬学会年会>
2007 年 第17 回(群馬県前橋市)
29-P2-51 歯科処方におけるタール系色素含有医薬品の実態調査および後発医薬品への変更に関する検討

2008 年 第18 回(北海道札幌市)
20-P2-363 安全管理研修会に関するアンケート調査と検討

2009 年 第19 回(長崎県長崎市)
P2-200当院における期限経過医薬品の廃棄状況調査と在庫削減に向けた取り組み
▲ ページトップへ